FUJILOG

見た、聴いた、触れたこと。 動かしたもの、書いたもの。 ウェブとリアルの備忘録です。

はじめての契約社員採用メモ

はじめに

契約社員やアルバイト採用にあたり、労働保険(労災保険)と雇用保険は必須加入とのこと。

契約日から(10日内(遅延しても手続きは可能らしいが…))に手続きしないといけないとのことで、慌てて済ませてきました。

豊島区であれば、労基署(法務局出張所と同じ建物)→【徒歩10分くらい】→ハローワークサンシャイン通り近く)の移動込で、 所要時間はおよそ1時間半くらいです。

営業時間は平日8:30-17:15で、午前中が空いていてオススメです。

事前情報

事前に用意しておく情報は以下。

【事業会社側】

  1. 法人番号
  2. 謄本1通(発行から3ヶ月内のもの)
  3. 代表者印(要持参)

【被雇用者側】

  1. 氏名(氏名カナ)
  2. 生年月日
  3. 住所
  4. 電話番号
  5. マイナンバー
  6. 被保険者番号(※前職退職時に渡された「雇用保険被保険者資格喪失確認通知書」記載のもの)
  7. 基礎年金番号(※これは記入しなくてもよかったけど…)

提出書類

提出書類は、以下の通り。

労災保険の手続き

【提出先】

【提出資料】

  • 「労働関係設立届」 →現地で記載OK
  • 「労働保険概算保険料申告書」 →現地で記載OK
  • 「履歴事項全部証明書(写)1通」 →取得3ヶ月以内のもの、コピーしてもらったあとは回収

雇用保険の手続き

【提出先】

【提出資料】

  • 雇用保険適用事業所設置届」 →現地で記載OK
  • 雇用保険被保険者資格取得届」 →現地で記載OK
  • 「労働関係設立届(控)」 →①労災保険の手続きで受け取ったもの
  • 「労働保険概算保険料申告書(控)」 →①労災保険の手続きで受け取ったもの
  • 「履歴事項全部証明書 原本1通」 →取得3ヶ月以内のもの、コピーしてもらったあとは回収
  • 「労働者名簿」 →現地で記載OK

感想

やってみると担当の方とマンツーマンということもあり、あっというまでした。 代行で2万円とられるサービスもあるけど、平日空かないくらい忙しくなければ自分でやるのもありですね。

参照

keiritsushin.jp

起業して以降、続けている書きものについて

3つご紹介。

ほぼ週(note)

パブロフ経営まわりで起きたことを書きます。願わくば週次でほぼ週報。

13週くらい継続中。

30代越えたエンジニアが、起業チャレンジする様子が追える弊社の週報。

活動状況が丸見えでちょっと恥ずかしい。

note.mu

HRテック通信(note)

これは10月からスタートしたばかり。

バックオフィスの紙とExcelの現場を変える流れをつくりたいですね。

note.mu

経営アカウントウォッチャー用アカウント(Twitter

条件反射でつぶやくらしい。

twitter.com

「HR(人事労務)」「SaaS」「中華テック」…あたりを追っているのでご興味あればぜひ。

創業してましたブログ

創業日は2019年1月8日です、あっという間の半年でした。 受託開発と新規事業の立ち上げをしています。

会社ホームページはこちら。 www.pavlov-inc.co.jp

会社を作るにあたって知見が貯まりました。

  • 創業時には創業支援等事業計画の認定書をもらう
  • 政策金融公庫融資の前に実績ある紹介者をつないでもらう
  • 事業計画書のアップデートと助成金申し込みや資本政策時のその使い分け

などなど。

エンジニアで起業してみたいという方がいればTwitterに連絡もらえたらノウハウを共有します。

ちなみに、新規事業はバックオフィスの自動化・効率化サービス。 service.pavlov-inc.co.jp

以下のような課題解決のために役立ちたいという趣旨のものです。

  • バックオフィス人口が減っていく
  • 人事労務専任者が一人で全社運営していて疲弊しまう
  • 定例業務を自動化したいけど社内エンジニアに頼みづらい

ご興味あればお気軽にご連絡ください。 無償β版ユーザーも募集しております。

entry.pavlov-inc.co.jp

台湾跨年2019とアート散策

2019年の101タワー跨年花火を見たいと話していたら連れて行ってもらいました、とても感謝。

 

それと合わせて、年末の台湾を高鐵*1で南から北へ縦断していました。各所のコメントをGoogleマップに残していますのでよかったら。

goo.gl

 

このエントリでは、そこで出会った台湾のアート的ななにかに関するものを書きます。

台湾社会ではどんな風に芸術と向き合っているかが見てとれるかなと。

 

■高雄

高雄駅には新旧2つの建物が共存しています。こちらの建物は新しい方で、天井の模様がおもしろい。

f:id:michael-unltd:20190103175723j:image

 

新旧の駅をつなぐ通路に歴史を感じます。

f:id:michael-unltd:20190103202849j:image 

 

古い方の高雄駅から出てすぐの古い商店街。

そこには一面の傘が吊られている場所があります。天候が良い日はインスタ映え

f:id:michael-unltd:20190103175548j:image

 

次いで、高雄のMRT美麗島駅。改札出てすぐにある有名な柱。

ここは結構昔から有名な場所とのことでした。
f:id:michael-unltd:20190103175350j:image

 

駁二芸術特区(ぼぉあげいじゅつとっく)、台北にはないLRT*2が海沿いを走っていてこれも綺麗。

運河近くの古い倉庫を改装してアーティスティックに仕上げています。
f:id:michael-unltd:20190103175430j:image

f:id:michael-unltd:20190103202742j:image

 

アート好きならじっくり1日楽しめます。

f:id:michael-unltd:20181230111407j:plain

 

この場所には昼と夜の顔2つあって、夜に来ると飲食できる露天が集まります。

f:id:michael-unltd:20181229183403j:plain

 

露天に加えて、倉庫を利用して多種多様なサービスが展開されていました。雑貨屋さん、レストラン、なかにはライブ会場というのもあり。

f:id:michael-unltd:20181229190226j:plain
f:id:michael-unltd:20190103175325j:image

 

十鼓仁糖文創園区の廃工場。中は当時の設備がまるまる残されていて、見学できます。

また付近にはテーマパークも併設されていました。
f:id:michael-unltd:20190103175203j:image

 

光の差し方が幻想的。

f:id:michael-unltd:20190103202928j:image

 

■台南編
奇美博物館。ここは台湾かと戸惑うほどに西洋感あふれる場所でした。

歴史を追うことができるような展示物が多く、カテゴリも生物、武具、楽器、絵画と多彩。
f:id:michael-unltd:20190103175049j:image

f:id:michael-unltd:20181230160940j:plain

f:id:michael-unltd:20181230174702j:plain

 

海安路藝術街。

若手アーティストが作品を展示しているようで斬新なものが散見されました。
f:id:michael-unltd:20181230211329j:plain

f:id:michael-unltd:20181230213505j:plain

f:id:michael-unltd:20181230212210j:plain

f:id:michael-unltd:20190103203031j:image

 

台南の林百貨店は定番観光スポットらしい。
f:id:michael-unltd:20190103174538j:image

 

神農街という場所も古民家の1階だけ改装してお店にしたりと各所にお洒落スポットがありました。

f:id:michael-unltd:20190103194332j:image

 

台北

台湾の新しい喫茶店は、店内が居心地良いお店が多いです。

高鐵の始発駅、南港。そのチェーン店のコーヒーショップの例。

f:id:michael-unltd:20190103175117j:image

 

台北美観ランキングTOPのスターバックス。赤レンガが素敵。

f:id:michael-unltd:20190103174454j:image

f:id:michael-unltd:20190103202801j:plain

 

そういえば、中山駅の誠品書店に猿田彦珈琲が出店していました。
f:id:michael-unltd:20190103174633j:image


他にも益品書屋という入場料を払うと美術芸術系の全書が読み放題な場所があったり。
f:id:michael-unltd:20190103174305j:image

自分でオリジナルの芳香をつくれるお店があったりと、創意工夫を商品にする場所がいくつもありました。

f:id:michael-unltd:20181228192805j:plain

 

これは泊まったホテルで見かけた洋菓子店ですが、見た目が豪奢なケーキも。

f:id:michael-unltd:20190103174811j:image

f:id:michael-unltd:20181228104614j:plain

 

店の前には現代アートが飾られていることもあり。

f:id:michael-unltd:20190103205402j:plain

 

101も、12月31日だけはライトアップが特別です。
f:id:michael-unltd:20190103174401j:image

 

20秒ほどの短い電飾アニメーションが何十パターンも用意されているようで楽しめました。
f:id:michael-unltd:20190103175105j:image

 

余談ですが街中には1月3日までクリスマスツリーが見られるので、クリスマス延長線を楽しみたいならぜひ台湾へ。

f:id:michael-unltd:20190103193926j:image

 

以上です。

 

■おまけ

台湾旅行のコメントを備忘録で残していたら、Googleマップローカルガイドがちゃっかりレベルアップしていました。

f:id:michael-unltd:20190103173347j:image 

 

今回旅行では台南、高雄にはそれぞれ1泊ずつでしたが2泊するのが良いかもしれません。また行きたいです。

*1:ガオディエ:高速鉄道、新幹線ですね

*2:ライトレール、路面電車です

イベント参加録 コネヒトーク3rd「ここでしか聞けない!ブランド化するサービスの裏側を大公開」

開催日時: 2018/11/14 20:00〜21:00

場所: コネヒト本社(白金高輪

コネヒトーク3rd「ここでしか聞けない!ブランド化するサービスの裏側を大公開」 - connpass

 

「ひとことまとめ」

・デザイン単体では差別化困難な時代に、サービスのブランドはより重要な立ち位置になってきている

・プロダクトブランディングには運用者の人間らしさが大事

・ブランドデザインは立ち上げ初期の頃から着手したほうがいい

 

スライド順に記録残します。

 

Twitterハッシュタグは #コネヒトーク です。はじまりはじまり。

f:id:michael-unltd:20181115030421j:image

 

登壇者の皆さま。
f:id:michael-unltd:20181115030534j:image

 

このあと乾杯の音頭でアルコールIN。

まずは自己紹介。大湯さん、太田さんは7年前からのお付き合い。有川さんはMery時代から。

 

講演最初は太田さん、デザインとは、CIとはなにかから。次いで、ブランド事例と。
f:id:michael-unltd:20181115030653j:image

第1部
f:id:michael-unltd:20181115030605j:image

 

CIとはなんぞや。企業はどのような意志をもって経営されているのかを指すもの。
f:id:michael-unltd:20181115030443j:image

AirBnBのロゴ。思想はBelo。
f:id:michael-unltd:20181115030503j:image

Appleストアの接客思想。これも会社らしさを反映。
f:id:michael-unltd:20181115030550j:image

VIとは…。

仕事例、シンボル・ロゴだけでなくUIも刷新。デザインの一貫性をもたせた。
f:id:michael-unltd:20181115030700j:image

 

CIの構成要素は3つ。

MI(マインド)、BI(所作、振る舞い)、VI(会社の装い)の一例。

単にロゴをつくるだけではない。
f:id:michael-unltd:20181115030544j:image

CIとスタートアップ。

スタートアップには原体験の課題感がある、思想を反映させやすい。相性がいい。
f:id:michael-unltd:20181115030650j:image

 

デザインにストーリーが大事説は昔からある。賢いひとなら作れるが…。

どんな思想をもっているかは模倣しづらい。それを描くのがCI。
f:id:michael-unltd:20181115030557j:image

 

UIのコモディティ化。話したかったこと。
f:id:michael-unltd:20181115030554j:image

 

8年前の事業、UIの体系化はまだの時代。iphoneAndroidのUIガイドが体系化されてきた。
f:id:michael-unltd:20181115030622j:image

 

TinderやHQ。各領域の類似サービスが現れるスピードが上がった。
f:id:michael-unltd:20181115030456j:image

 

Mediumを使うかnoteを使うかの差。それは機能面でなくなっている。
f:id:michael-unltd:20181115030433j:image

 

クラシルとDELISH KITCHEN。なぜクラシル?の観点。

なぜこれを使うのかの理由は機能優位性だったのは過去の話。

いまはブランドで選ぶ時代。
f:id:michael-unltd:20181115030647j:image

 

第2部

ブランドの作り方、概念に続き。

実際にサービスつくるときの意識したら良いこと。

 

ズボラ旅。LINEで相談すると予約までシームレスにできるサービス。

チャットベース。
f:id:michael-unltd:20181115030633j:image

一気通貫
f:id:michael-unltd:20181115030511j:image

 

ブランディングの捉え方。

大事なこと3つ。

 ・サービスは主観でなく「第三者」目線

 ・主語は「ユーザーまたは社会」

 ・社会がどうなるかを考え抜く、どんな小さなことでも表現する
f:id:michael-unltd:20181115030459j:image

 

UIの体系化。行き着いた先がLINE。

まったく同じコンセプトで模倣されうる、ブランドが最重要。

ブランディングは見た目だけではない。
f:id:michael-unltd:20181115030614j:image

 

ブランディングドリブン」

ブランドの意識。大事なこと3つ。

 ・すべてはプレスリリースから

 

 ・「ひとりよがり」なコミュニケーションの廃止

 ・応援されるひと手間を加える。
f:id:michael-unltd:20181115030411j:image

 

 

サービスつくるとき、機能追加、

 はじめにプレスリリースらしきものを作る。

 タイトルをつくる(一言で語れるもの)、概要(社会はどう良くなるか)、背景(現実とのギャップを埋める内容)を書く。
f:id:michael-unltd:20181115030611j:image

 

プレスリリースの悪例、金額がタイトル。機能だけ書いてある。自分ごととしてとらえてもらえない、伝わらない。
f:id:michael-unltd:20181115030540j:image

 

単なるお客様窓口でない。作っている気持ちがある。

失敗したことをユーザーに問いかけてみるのも良い。
f:id:michael-unltd:20181115030440j:image

 

キャンペーン失敗事例。
f:id:michael-unltd:20181115030640j:image

 

素直に聴いたら、200名回答してくれた。

何かしらのアクションをしてくれるのをフィードバックにとらえる。
f:id:michael-unltd:20181115030515j:image

 

ユーザーに報告。意見が反映された感が出たら良い。
f:id:michael-unltd:20181115030629j:image
f:id:michael-unltd:20181115030525j:image


f:id:michael-unltd:20181115030547j:image

第3部
f:id:michael-unltd:20181115030656j:image

 

ママリは太田さんと途中からブランディングを刷新した。そのときの振り返り。
f:id:michael-unltd:20181115030450j:image

 

ママリはQ&Aサイト。お母さんの困ったを解決。
f:id:michael-unltd:20181115030518j:image

 

2018年にリニューアル。
f:id:michael-unltd:20181115030537j:image

 

裏側。お母さんの3人に1人くらいが使ってくれている。

ママリのブランドがブレていたときがあった。

ユーザーの意見が不一致、医療系サービスのコラボレーション判断に迷うなど…
f:id:michael-unltd:20181115030521j:image
f:id:michael-unltd:20181115030407j:image
f:id:michael-unltd:20181115030427j:image

 

ブランド再考。
f:id:michael-unltd:20181115030417j:image
f:id:michael-unltd:20181115030601j:image

 

プロセス。2016/11~2018/1まで、1年強かかった。

丁寧にリブランディングを図った。
f:id:michael-unltd:20181115030625j:image

 

定性調査。

ママ友に代わりにもなっているという気づきもあった。
f:id:michael-unltd:20181115030618j:image

 

定性調査(社内にも)

半分くらいがユーザーさんと近い立場のひとがいた。
f:id:michael-unltd:20181115030401j:image

 

ミッションが出来た。

ブランドの輪郭をはっきりさせた。
f:id:michael-unltd:20181115030507j:image

 

ブランドの構成する3つの要素。

 ・知識の提供(補助金の制度があることを知らせる)

 ・自信を生む(疑問をもっていて踏み出せないひとに)

 ・受け入れてくれる社会への提示
f:id:michael-unltd:20181115030414j:image

 

ブランド素案を十分に考えた。

それぞれのロゴとそれに伴うストーリーがあった、以下は表現の一例。
f:id:michael-unltd:20181115030644j:image

 

ブランディングによって考える焦点が合致した。

口コミ対象のような情報も提供できるようになった(メンバーからの提案)
f:id:michael-unltd:20181115030447j:image

 

声を集めて、いままでできなかった社会への発信ができるようになった(厚労省との提携)

f:id:michael-unltd:20181115025642j:image


f:id:michael-unltd:20181115030528j:image

 

パネルディスカッション

f:id:michael-unltd:20181115025637j:image

 

Q&A

Q1: ブランディングの数値、振り返りの指標となるものはなにか?

Q2: ビジョンを現場に落とし込むミッションの施策は?

Q3: 最近あったプレスリリース事例など 

 

A1:

(太田さん)

ブランディングは基本不可逆。

数字設定はしていない、それは対外的な指標。

社内的には言語化できているか、自分たちが咀嚼できたかのほうが重要。

外への指標であれば、替えたものがどのぐらい発展したか。いままでアプリだったけどそのデザインはリアル店舗でも活かせるようになったのか等。

(有川さん)

未来のスケーラビリティへの投資。ものをつくるときの軸ができるかどうかを定性的に判断できるもの。

(大湯さん)

どう成功させるか、落とし穴(白け感とか)を避けられたか。

発信に使いづらいものは、使うイメージが沸かない。

いかに成功させるか。

 

A2: 

(大湯さん)

ママリ社ではワークショップを月例で開催している、70人強。

施策へのアイディアください、あなたにとってのママリとは?等を議題にする。

ユーザーインタビューは隔週でやっている。

日々つながっているようにする、上と横と下をつなぐ、3次元的に増やす。

(有川さん)

プレスリリース化、文書化してみる。

細かな業務がビジョンに直結するのは難しい。ビジョンをくだくのは良い。

 

A3: 

(太田さん)

太田さんの考える良いPR事例はペイミー君。

おもしろいSNS運用は難しい、硬すぎるorすべってしまう。

カジュアルに発信する。

(有川さん)

ズボラ旅はヒトっぽさが出ている。

意思を出す、タニタさん・シャープさん、それを許容するカルチャーが大事。

(大湯さん)

ヒトケ、親しみやすさ。ミスの許容度も異なる。

Google実験では窓口シンボルを犬にするとフレンドリーだったとのこと。

 

Q4:

ブランディングを外に発信する目的とは?

A4:

(大湯さん)

巻き込んだほうが得。ユーザーを置いてきぼりにしない。

ユーザーと一緒につくった感を出したかった。

参加したことで役立ったという印象をもってほしかった。

仲間を増やす。声が生かされている、熱量が上がる。ファンが増える、LTVが上がる。

(有川さん)

社内だけ出すと一方通行になりがち。

ブランドは、事業体と社会をつなぐ架け橋。社会にどう役立つかの視線が必要。

メルカリ事例、前デザインから時間経って日本中で使われるようになるとどういう視点で改めるか。

 

Q5:

プロダクト全盛時代、ブランドつくるとプロダクトできるという世界傾向。

ブランドが先か、プロダクトが先か?

A5: 

(有川さん)

プロダクトが社会を変えてほしいという思いからプロダクト先行であってほしい。

効率的に社会に伝える。相乗効果もある、社会と切り離せないので並走が望ましい。

(太田さん)

プロダクトドリブンなのは夢。ブランドをつくるのと並走するが望ましい。

ブランドがレバレッジになる。

(大湯さん)

設計ファーストでブランドがついてくる。

ブランドは知覚されてはじめてブランドになる。

ブランドをつくらずに走ったら、リブランディングは大変で1年かかった。

ナポレオンはおなじ構図で書かせ続けた、権威付け。

定義、設計。設計が大事、それに対してブランドが生まれる。

 

終わりに、最後の質問。

f:id:michael-unltd:20181115025633j:image

 

(大湯さん)

5G(大容量通信)がくる、デザインが変わる。VRが普及すると、スマホが横型になる。VR文脈で横型前提のデザイン。

動く広告、写真がデファクトになる。動きのなかに映えるデザイン。

(有川さん)

UIがデバイス依存。デバイスから放たれる時代になる。

UIが存在しない方向へ。オンラインでないところでサービスがつながる。

見えるところからサービス表現の時代。目に見えないデザイン、サービスの概念化が進む。

(太田さん)

過去、アイコンをつくる戦い。

スタートアップの展開。アプリアイコンは現実に映えない。

オフラインで観ると実店舗に向いているのがメルカリの新アイコン。

 

f:id:michael-unltd:20181115025615j:image

 

講演内容、以上です。

 

会場施設内は柔らかな雰囲気で落ち着きある空間でした。

貴重なデザイン講演有難うございます。

台湾写真日記 2017-2018

tl;dr 台湾旅行回数が10回を超えました。なので思い出を振り返りつつ、オススメスポットをいくつか紹介します。

 


ブログを書こうと思ったきっかけは、Googleから通知でした。
GoogleMapにちらほら旅行記録を投稿していたら、たまにHitするようです。

 

f:id:michael-unltd:20180831011533p:plain

 

写真で振り返るシリーズ。

※PVありそうなら、後日地図を追記します。

 

  • 老街の温泉街

f:id:michael-unltd:20180831013806j:plain

 

f:id:michael-unltd:20180831013746j:plain

 

歴史ある石畳。木材を市街に届けるため、昔日本人が線路を敷いたとのこと。

f:id:michael-unltd:20180831013736j:plain

 

f:id:michael-unltd:20180831013655j:plain

 

温泉街の宿舎。

f:id:michael-unltd:20180831013726j:plain

 

f:id:michael-unltd:20180831013731j:plain

 

釣ったら食べます。

f:id:michael-unltd:20180831013800j:plain

 

  • 老街の骨董体験

f:id:michael-unltd:20180831011909j:plain

 

造って焼いて、1ヶ月くらいで届けてくれる。

f:id:michael-unltd:20180831013757j:plain

 

f:id:michael-unltd:20180831013803j:plain

 

  • 夜の101タワー

f:id:michael-unltd:20180831013755j:plain

 

  • 淡水

f:id:michael-unltd:20180831013720j:plain

 

f:id:michael-unltd:20180831013650j:plain

 

f:id:michael-unltd:20180831013753j:plain

 

  • 淡水近くの赤毛城(イギリス風建物)

f:id:michael-unltd:20180831013700j:plain

 

f:id:michael-unltd:20180831013705j:plain

 

f:id:michael-unltd:20180831013744j:plain

 

f:id:michael-unltd:20180831013750j:plain

 

f:id:michael-unltd:20180831013715j:plain

 

f:id:michael-unltd:20180831013647j:plain

 

  • 象山から見る101

f:id:michael-unltd:20180831013741j:plain

 

f:id:michael-unltd:20180831013710j:plain

 

f:id:michael-unltd:20180831013657j:plain

 

f:id:michael-unltd:20180831013702j:plain

 

 

  • 動物園駅からの猫空

f:id:michael-unltd:20180831021737j:plain

 

猫空名物、足元がスケルトンなゴンドラ

f:id:michael-unltd:20180831021709j:plain

 

f:id:michael-unltd:20180831021725j:plain

 

 

  • 十份とランタン祭り

f:id:michael-unltd:20180831021714j:plain

 

ランタンの面に願い事を書く。面の色ごとに願いを書き分けるとのこと。

f:id:michael-unltd:20180831021732j:plain

 

ランタンに願い事を書いて…

f:id:michael-unltd:20180831021706j:plain

 

空に放つ。

f:id:michael-unltd:20180831021703j:plain

 

空が綺麗、光の射し方が感動的。

f:id:michael-unltd:20180831021649j:plain

 

十份は鉄道が街中を突っ切る景色が有名ですね。

f:id:michael-unltd:20180831021654j:plain

 

f:id:michael-unltd:20180831021634j:plain

 

  • 宜蘭博物館

f:id:michael-unltd:20180831013739j:plain

 

 

  • 101近くのホテル

f:id:michael-unltd:20180831021657j:plain

 

f:id:michael-unltd:20180831021639j:plain

 

と。メロンとマンゴーの兄弟みたいなフルーツ(甘くて美味しい)

f:id:michael-unltd:20180831021734j:plain

 

このホテルは和洋中なんでもござれでバラエティすごかった。

f:id:michael-unltd:20180831021711j:plain

 

 

  • 台北中心地、誠品書店系列の誠品ホテルとその近辺

f:id:michael-unltd:20180831021646j:plain

 

f:id:michael-unltd:20180831021722j:plain

 

  • 台湾のカラオケは食べ放題、歌い放題で1時間300円くらい。ミラーボールもあるよ。

f:id:michael-unltd:20180831021717j:plain

 

  • 華山1914文化創意産業園区、廃校をリノベーションした建物にファッショナブルなお店がたくさん

f:id:michael-unltd:20180831021718j:plain

f:id:michael-unltd:20180831021727j:plain

 

 

  • 定番のマンゴーアイスクリームと豆腐の親戚みたいなスイーツ

f:id:michael-unltd:20180831013728j:plain

 

  • めちゃ美味しい鍋レストラン「無老鍋」

f:id:michael-unltd:20180831013722j:plain

 

  • 台湾フードのマイ・ベスト、擔仔麵

f:id:michael-unltd:20180831013718j:plain

 

  • 永康街の大阪焼きみたいなライトフード、バジル味で美味しい。

f:id:michael-unltd:20180831013652j:plain

 

  • 台湾の居酒屋さん、メニュー豊富。

f:id:michael-unltd:20180831021652j:plain

 

 

また行きます^^ 

 

UQMobile乗り換え記録(2018年8月版)

TL;DR

タイトル通り、Softbankから乗り換え。端末はiPhone6s。

手順はざっくり以下の通り。

  1. スマホSIMロックを解除する
  2. MNP番号を取得
  3. UQMobileで回線契約
  4. UQMobileのSIMカード到着・SIMカード入れ替え
  5. UQMobileの契約者サイトで回線切替実行(Softbank既存契約の解除対応は不要)

 

ということで。

 

10年近くお世話になったSoftbankから通信キャリアの乗り換えしました。
携帯番号はそのままなのでいわゆるMNPです。

 

乗り換えに至った原因は、月々かかる定額データ通信量が5,700円。
自宅でも光回線使っていてWiFi快適なので、これは不要だと。

あと、外出時に使えないのは困るので、格安SIMに対して二の足を踏んでいました。

 

そこで、格安SIMやらMVNOで評判を見てみると、UQMobileは回線速度が安定しているということでオススメらしく*1

 

はじめてのMNPということで、ググって最初にブックマークしたのは以下の記事です。

【失敗から学ぶ】UQモバイルのMNP乗り換え方法と6つの注意点

 

これはなかなか煩雑そうだということで…。

 

解約手数料のかからない期間の終わりも迫ってきていたので、おもむろにSoftbankMNP連絡先へTEL。

 

なるほど、SIMロックが先なのですね。あとMNPにあたり発行された番号には利用期限があるんですね*2

 

ということで、手順を再掲。

  1. スマホSIMロックを解除*3する
  2. MNP番号を取得*4
  3. UQMobileで回線契約
  4. UQMobileのSIMカード到着・SIMカード入れ替え
  5. UQMobileの契約者サイトで回線切替実行

 

ざざっと所要時間も書きます。

 

手順1が5分くらい。

ロック完了するとショートメールが届きます。

 

手順2は電話対応で10分。

Softbank系列MVNOのY!モバイルを厚く薦められましたが、回線速度優先でとお伝えして丁重にお断り。

 

手順3がネットで10分くらい。

どの契約プランにするか、オプションをつけるか。迷わなければすぐです。

契約完了すると、SIMカード配送予定日のメールが届きます。

 

手順4、SIMカード到着まで3~4日ほど。

佐川急便で届きました。

 

手順5は、本来なら30分くらい?

手順3で届いたメール記載のUQMobileの契約者サイトで「回線切替」ボタンを押して、しばらく待ちます*5

 

UQMobileの回線が繋がると、 Softbankの契約は解除されていました。

 

ちなみに、手順5の前に、他のサイトではANP(プロファイル)を設定しておく必要ありと書かれているのですが、今回は設定不要でした。

xn--n8jub3cubyzygua3963fz3wa0t9g.xyz

 

ANP設定すると、何時間たっても圏外のままで…。。

えいやっと、登録したUQMobileのプロファイルを削除したら回線繋がったという結果。

 

内容は以上です。

 

実際に使っていて支障ないかは、後日追記するかもです。

でわでわ。

 

その他:

・いろんな記事でANP設定が必要と書かれていますね。いつから仕様変わったのだろう…。
UQモバイルへMNP!SIMカードが届いてからの回線切り替えとAPN設定 - UQモバイルFan!

 

*1:UQMobileってau系列なんですね

*2:2週間に切り替えないとMNP番号は無効になる、そのときは再発行が必要

*3:Softbank/機種はiPhone6sだったので、Myソフトバンクサイトからロック解除可能

*4:契約しているキャリアの窓口にTEL、土日も受け付けてくれていました

*5:ここでボタンを押さないでも、時間経過で自動で切り替わるらしいけど本当かな