FUJILOG

見た、聴いた、触れたこと。 動かしたもの、書いたもの。 ウェブとリアルの備忘録です。

参加録「Service Design Night Vol.1」

# 開催概要

2016/03/02 @渋谷 TeckLabPark
root 西村さん企画


* 19:20 - 19:50 Keynote「ビジネスの成長におけるデザイナーの役割とは」
* 19:55 - 20:35 パネルディスカッション「事業企画者、デザイナーが考えるビジネス × デザイン」



---

## Keynote「ビジネスの成長におけるデザイナーの役割とは」

グッドパッチ村越さん
「市場環境から考えるデザイナーの価値」

1979年生まれ
2013年グリー経てGodpatchへジョイン。

Plottの会社という認知
事業レベルでデザイン開発のコンサルもしています



自社事業 prott
新規事業は今年以降リリース
4億円資金調達

*Vision「ハートを揺さぶるデザインで世界を前進させる」*
*Mission「デザインのチカラを照明する」*

土屋さん「日本のデザインの捉え方を変え、デザイナーの地位を向上させる」

本日のテーマ
# 1:企業はなぜデザイン必要?
# 2:デザインエージェンシーのマーケットポジション

#1:田子學さん「経営はデザインを中心に据えて行われるべき」

UIクランチ「Under25」
 DeNAと共同。
 南場さん、UXドリブンでやるべし。

John前田

各所でデザイン会社を買収している
デロイトが今日も。



IoTへの期待
 産業とITの融合。Co-Creation。

IBMは1億$以上投じている
 IBMもデザインファームになっている。
 1,000人単位で採用。

国内は…「楽」
博報堂生活総研2016年
消費者気分

電通総研
消費マインド「自己充足分野」に消費増えている

『情緒的価値』に重点を置く

ハイ・コンセプト By ダニエル・ピンク
第4の波
農夫→…

コンセプト時代の「SixSense」



社会の変動性高い
 物質的 < 情緒的
 企業がデザインに求めるチカラ

ビジネスとユーザーのスイートスポット



不確実性の高い時代におけるデザインの役割

企業価値が未来にわたって持続するビジョンを描く



良き参謀、良き翻訳家としてのデザイナー



 観:全体、周辺
 見:部分、対象





チームビルディング
 対話を促す
 事業を深く理解すること
 ステークホルダーへの理解

ビジネスとユーザーを理解すること

デザインプロセスの組織へのインストールと浸透支援
 B2Bワークショップ

「新しい問い」



#2:マーケットポジション

IDEO「kyu」
博報堂のデザイン共同体に所属、株式30%を所有

Tim Brown
 ひとつの課題
 広いコラボレーター

ボスコンの戦略マップ
 ネットサービスの特性
 予測可能性低い


「シェービング」アプローチが良い
 複数のステークホルダーを編成する「オーケストラ」
 デザイン領域の拡張で、1人では専門性無理




H字型人材の需要
 勝ちパターンとしての可能性



Sparkプログラムを開始※実験的取り組み
 TBWA/HAKUHODO QUANTUM ✕ GoodPatch
 ハード ✕ UI/UX



事業側、エージェンシー側の双方デザイナーが協調しあう。企画。

試み:Finc ✕ GoodPatch
 協業。デザインパートナー。






まとめ

偉大なプロダクトは偉大なチームから生まれる。
 プロダクトへの熱量。が市場へのインパクトにつながる。

1:企業とデザイナーで大事なこと
 情緒的チカラ。

2:市場でのポジション
 変動可能性の高さ。
 柔軟さ。複数企業間のコラボレータ。

デザインのエコシステムをつくる。
事業側、エージェンシー側の協調。

デザイナーの役割とは。

Q&A:
 H型人材とは?

 間をつなぐひと。専門家のパイプ役。
 部品、基盤つくれるひとを引っ張ってきてIoTに結べるような。
 先進+町工場。

 コンサルファームのデザイン買収。成果でてる?

 課題解決。手段のひとつにデザインを選んだ。
 課題感をもったひとが増えている。良い環境になっている。

 情緒的なもの。

 予測変動性。デザインとの結びつき。
 デザイナーを事業としてやっていくこと。
 デザイン会社立ち上がる。専門性の組合で。
 デザインはアプリだけでない。多様化。
 似た課題感のデザインの幅が広がる。アライアンスも増えていきそう。

 UIをつくる。承認得ている?

 Yes。最終決断者までの承認までの距離が遠いと、文脈伝わりづらい。伝言ゲームになりうる。


## パネルディスカッション「事業企画者、デザイナーが考えるビジネス × デザイン」

* モデレーター:西村さん

* コイニー:松本隆応さん
お支払いを、もっと寄り添う形に。

* ソウゾウ:松本龍祐さん
mixiアプリのみんなのケンテイ 800万ユーザー
2011年 DECOPIC
新サービス atte まもなくリリース

* レアレジ:磯谷(いそがい)拓也さん
2015/6 AirRegi〜

①デザイン思考の重要性とビジネスに与える影響

コイニー
 ビジネス寄り

エアレジ
 ニーズ、ストーリー。チームの自律性。
 デザインプロセスの作りこみ

ソウゾウ
 企画側のデザイン
 デザインの考え方
 プロセス自体がデザイン思考、たいはんがそれ
 それからP/Lを考える ユーザーFirst
 スイッチの速さ。10分くらいでいけるかを判断、落し込みまでを早く。
 ビジネスとして成立するかのシミュレーション大事。

②経営者と事業企画者とデザイン思考

ソウゾウ
 デザインについて。
 B2Cがながい。一般ユーザーの感情が大事。
 例:YouTube出た頃。技術的に困難。できることがすごい→差別化:手触り感とか。
 タッチポイント。

③組織やチーム全体でサービスデザインに取り組むには?
※浸透のさせ方とか、扱い方

コイニー
 どんなデザインも最初は駄作である。
 Pixer。いいアイデアは当初は幼児。みんなで育てること。
 未完成を磨く。
 デザイナーの抵抗。トップに見せる。7割で。議論ポイントは明確にした上で。
 アウトプットへの反応は?客観性。

レアレジ
 経営者ではない。
 AdaptivePath
 関係者の、中から、外からのデザイン。
 何に投資するのかのレイヤーではない。
 論点の整理。どこに向かって走るのか?
 トップダウンの儲かるからやれよ VS 現場知っているほうからボトムアップ

ソウゾウ
 トップとしていかに浸透させるか。
 プロダクト製作チーム
 デザイナーのマンパワーが不足気味。
 デザイナーを余力をもたせる。
 エンジニア:デザイナー=1:2くらいの構成。
 ブレスト後、デザイナーがモックを作る。モックでPDCAまわす。
 デザイナー不足だと、ディレクターが価値の伝わらないものが生まれる。

③事業成長においてデザイナーが果たす役割
※UI/UX 経営まで入るデザイナーはいる?少数。

コイニー
 デザイン主導の文化をつくりたい。
 経営者のビジョンを濁らせずに伝える
 ビジョンの拡散。自走する組織につながる。
 デザイナーが率先してホワイトボードの前に立つのが大事。

レアレジ
 納得しないものは作らない。ディレクターの指示を鵜呑みにしない。
 ディレクターの再考のきっかけを提供するのも大事。

④サービスデザイン、組織づくりの苦労談、実践例

ソウゾウ
 苦労はあまりしてない。チームが自走しているから。
 デザイナー多くいるのが大きい。
 スムーズにいったのは、昨年10月末にチームつくり。
 昨年7月にインターン生と事業検討を1ヶ月、事業を明確にしておいてよかった。
 チャットUIと今後の事業展開まで考えておいた。
 少人数が大事。デスク一個、ランチでいけるくらいの人数で収まるくらい。

エアレジ
 海外メンバーと進めている。
 日本人以外の振る舞い、製作進行。現地へ行ってのワークショップ。
 社内Skype。いま起きていること。リアルタイムでのユーザー体験の共有、同期。
 自分事化できる仕組みをつくったのがよかった。

⑤今後デザイナーは何を学ぶべきか。実践すべきか。

ソウゾウ
 デザインは頑張れ。T字型のスキルが大事。
 クリエイティブ、ビジネス、テクノロジーが大事。
 デザイナーはクリエイティブが肝で、ここができるか否かで経営に入れるか決まる。
 ※CAはテクニカルデザイナーという役職がある。

コイニー
 Web、インターフェースに限っていえば革命の真っ只中。
 制作会社が数百万で請け負っていたデザインが、テンプレで数千円になる時代。
 既存の組み合わせて、新規をつくるスキルが大事。

 前職の広告業務との違い。思考の差がある。
 デジタル&ロジカル
 制約のあるなかで成果を出すこと=速筋が求められた
 デザインが長期的に、求められるようになった。=長距離走。

レアレジ
 デザイナーやエンジニアのT字でもなく。
 自分のなかでの関連を理解する。
 日々の考える仕事が大事。

Q&A

Q:POがどこまで踏み込むか?

エアレジ
 スクラム開発。
 WhatとHow。
 WhatはPOが考える。Howはチームで考える。
 スクラムに限らない。
 出てくるHowが事業に影響出てくる。

Q:デザインの尺度の持ち方?

ソウゾウ
 価値感。
 事例のモノサシをもつように心がける。

エアレジ
 メンタル・モデルをもつこと。
 事象をなぜ起きたかを遡る。

コイニー
 応用
 機能ごとに分解して応用できるかを。
 富士そばの券売機。
 吉野家は券売機をおかない。すぐ座れるようにしたいかららしい。
 だが、券売機で発券でオーダーが出ると嬉しい体験。

Q:パートナーに求めるもの、素養。
 コイニー 情熱
 エアレジ とにかく作れること、技術や前向きな活動量
 ソウゾウ 起業:サシで旅行にいきたいやつ、デザイナー:UXでものづくり好きなひと。対話が好きなひと。

以上。

広告①
root Lab



広告②: Recruitメディア。