FUJILOG

見た、聴いた、触れたこと。 動かしたもの、書いたもの。 ウェブとリアルの備忘録です。

dotfes2016 in shibuya

遅ればせながら備忘録。

去る11月20日。dotfes2016 行ってきました。※Twitterハッシュタグ

デザインの社会人向け学園祭みたいな感じ。
開催場所は、渋谷ヒカリエの21階と24階。
場所はお洒落だし、ケータリングもあるしで素敵な空間でした。

そういえば昔、廃校で開催された回に行ったなーと調べてみると、なんとそれは第1回で8年前…。
あの頃はFlash全盛期で、ガジェットのArduionoが出た直後くらいだった頃。
いやはや光陰なんたらですね。

講演録をメモします。
なお、参加したのは下記コンテンツ。
  • Session 1-B「デザインと経営」
  • Session 2-B「 テクノロジーと機械学習
  • Short Session「スマホゲームにおけるVRコンテンツのトレンド紹介」
  • Session 3-B「 デザインとビジネス」
  • Session 4-A「 デザインとテクノロジー」
Must to readな資料は下記にて。


Session 1-B デザインと経営


ペロリ中川さん、有川さん

デザインとはなんぞやの概念がずれる
経営層と職種。

体験設計
情報設計
ビジュアル作成
UIデザイン
マークアップ・コーディング


採用側のUXデザイナー
情報設計、ビジュアル、UIデザイナーまで

応募側
手法、体験設計できます

机上の空論はいいからデザインほしい…みたいになる


体験設計〜UIデザインまでできるのがUXデザイナー

中川さんはどんなひとを採用したいか?
・経営の観点からみて
 デザイン、説明が求められるので数字の根拠が出せるひと

有川さんは?
・昔と比べてデザイナーに求められているものが変化した

ビジュアル作成、UIデザインまでがデザイナーだった時代があった。
SEO、マーケもデザイナーに求められる時代

これは体験設計ありきで話しがはじまるから、ディレクターのスキルがデザイナーにも必要になってきたから?

Likeでアニメーションが起きるのが良い、提案はデザイナー主導
ディレクターの?デザイナーの?という責任所在は不毛。

動くものを見せる
提案時点では、画像でもOK、他社さんのでも。
アニメーション。UX高めるのには勝手にこっそりやる。が、たまに改修でかぶるのは課題。

限られたリソース。

「MERY」のロゴ。の設計が秀逸。
紙でもいけるようにイメージ。

テキストロゴ
視認性
ブランド名の認知向上
覚えてもらいたさ

リアルの場に出ていく
リアルのクリエイティブをやる
Webだけだと厚みが出ない、それを解決するコンセプト


MERYロゴの羊はアプリにも使いづらい、ぼける
機能的としてなら文字ロゴ


当初のロゴ案
 ひつじ以外は、Webっぽい感じ

社内でアンケート
 4つくらいの案から
 ただ、だれもひつじを支持しなかった、だから選ばれた。敢えてWebサービスとして出した。
 セオリー通りではないけど、攻めていこう。Webらしくないのが、逆に覚えてもらいやすかろう。


2.デザインと経営の意思決定

経営と距離

有川さん
 デザイナーと一緒につくる


デザイン的にA案
KPI設計的にはB案

違和感で押す、悪目立ちすることもある。
やりすぎてブランド毀損になることはしない。規定を決めている。

温度感を合わす。

ビジュアルですり合わせる
言語化でなくビジュアルイメージで話す。


3:ロジックでは説明しずらいデザインを他のボードメンバーや親会社にはどう伝えるか

デザインの話しはしない。伝えてない。
中川さんがDeNAで話す相手、守安さん。

親会社
 情報量違うから細部を話してもしょうがない。

クライアントに話ししても相手に伝わらない?
ロジック?感覚?量で伝える。


こういうアップデートしたい
 短期的にはノイズになる
 変数を残して進む場合もある

 デザイナーをそばに置いて話しを進める

 人類の起源から話す…
 リリース時はちょっとださいのが良い


CGMについて中川さん
 日本でAirBnBやりたいとしてサイト作るも、日本の家はあんなきれいな部屋画像でない…みたいな。
 どのくらい部屋画像を載せるか。
 キレイな画像を集めるのか。
 素材の要素も大事。

意思決定
 「デザインカンプキレイな画像すぎる問題」
 ちょっと汚い画像も使ってみる。長い文字の改行で汚くなるとか。

ラーメン
 チャーシューが美味すぎるとラーメンが見劣りする?みたいな。

画像
 スライドさせる?
 でかく?リストビュー?
 更新頻度変えてみたり。


4:経営者が求めるデザイナー像

デザイナー
 ビジュアルデザインとUI設計ができる

完成形に近いUIプロトタイプをつくって開発をスタートする


 UI設計
 ビジュアルデザイン
 マークアップ→外注
 コーディング→外注

※Nanapi(旧名Flying)のワイヤーフレーム事例
プロトタイプ起点


中川さん
 完成形に近いものを持ってきてもらう
 趣味感覚で割れるのは、コミュニケーションタイミングが悪い?
 そもそも前提が違っていたりするのは問題

有川さん
 昔と比べ、議論のためのデザインのステップが増えた(ひっくり返るのはよくある話し、壊れる前提)


ディレクター
優劣はない
プロダクトベース

細かいところの把握
グロースのために振り切れた


Session 2-B「 テクノロジーと機械学習

濱田晃一さん DeNA テクノロジー
石坂昌也さん Mery デザインブランディング

深層学習とは?

  深層学習

人工的に実現するアルゴリズム
 データをもとに賢くなるアルゴリズム
  多層ニューラルネットワークアルゴリズム(データから複雑な特徴表現を自動獲得するのがブレークスルー)

DeNA全サービス
 Mobageを支える技術

2012年入社

登録1500名…TokyoWebMining
ユーザの感性創作に寄り添う

「3.8倍」

→これは、性年代デモグラで最適化したユーザー体験の効果数値

感性・個性
 感性(ファッション、テイスト)
 Convolutional Statics

MERY:商品から辿れる
その人に合うものをリコメンド

独自生成のソシャゲアイテム
機械学習による体験提供
 数千万人
 50億超のアクションがある

感性、個性、創作

ソーシャル情報の活用。
興味あった情報

AI、深層学習の部分

2015年2月 深層学習認識能力は人間能力を越えている
 例:画像1000カテゴリを分類、判別
  人間 5.1%
  DLエラー率 2012年16%→2015年 5.1%→2016年3月 3.08%

150層を超える深いNL

認識
知能

事例各種
 画像の見出し文生成
 文章から画像生成
 複数質問文からの応答
 画像からの文書作成
 楽曲生成(メトリカ風とか)
 音声生成(抑揚がむずかしかった)
 画像のスタイル変換

MERY
 スタイル、テイスト

マンガボックス
 好きなイラスト画風


石坂さん


根拠のある飲料
愛着のある飲料

味覚で美味しい飲料


ブラインドテスト

ヒトの連想=ブランディング
「連想をつくる言語化、可視化を伴う戦略」
※デザイナーは経営陣も巻き込んで欲しいという意図



露出型ブランド 新規事業
共感型ブランド スタートアップ型

点火が大事
火花が大事

遅効性の安定感(先に体験を設計しておく
※ブランドの強み


プロダクトが慣らされること
 技術データ世界レベルのブランディング

公開前にサービス体験に仕込む
 市場で2番手と差別化できる


1:AIとの関係?
海外強いエージェンシー
 クリエイティブのレベルが高い
 羅針盤が足りない(正しいAIがそれ

2:ユーザーへの新たな価値提供?

3:MLとブランディングに向かうためには?
 やってみて試してみることが大事

クリエイティブは手強い

Short Session「スマホゲームにおけるVRコンテンツのトレンド紹介」

Qualiarts
ソシャゲコンテンツ

相良さん
オルタナティブガールズ。

VRには2モードある:ジャイロモードとVRモード

VRを意識した設計
 近づいてくるからハイポリで作ること
 Unityで立体的につくるのは容易、ただしそれは静置の平面上に限る。
 平面で見ると立体感がなくなることがある、リアリティの欠如
 Billboardプラグインは使用していない。


 フェイシャルアニメーション
 後ろから抱きしめるとか、ユーザー視点を喪失するのでNG

音声演出で、ユーザーの視点を確保するのは有効らしい

FPS低いと酔う
 1.5分くらいで制限する
 ユーザーの首振り対応
 加速度センサで取得したり。

スマホで背面カメラ
外の映像取り込んで、視点移動を取得することは可能らしい


#Session 3-B「 デザインとビジネス」

佐藤洋介さん
クリエーティブ統括、執行役員

CA Seruices
Twitter: @sugaar

AmebaTV、AWAとか
2007〜2012 DNP
2012〜 CA入社

クオリティに妥協しない組織
デザイナーからの巻き込み方

Mdnの連載事例も。


CA特徴①
 色々ムービング
 1年前は動画つくると思ってなかった。
 AWAはabex合弁

年間50サービスくらいリリースしていた頃も。
合弁も進んでいる。

デザイナー入社だったが、CM創ったりもしている。
柔軟さ大事。

CA特徴②
 ギラギラ
 鼻息人材。

CA③
 まずやってから持って来い
 最高だと思うものを。
 Simplog
 きいてよみるちょ(1週間で作る)

CA④
 最高か最速か
  リリースの話し
  確認の確認待ちとかは無い

CA⑤
 クリエイティブで勝負する


組織マネジメント①
 技術者は専業主婦

組織マネジメント②
 前のめりにころんだやるにはセカンドチャンスを。
 ※先日、1日8社が、新卒メンバー代表として生まれた

組織マネジメント③
 組織は縦軸
 職種は横軸
  メディアには60名、週一定例しておくとか

黄色のレモン→黒い鉛筆→矛盾


AbemaTV
 スマホはPixate
 LeanBackのUIを参照。

Abeam Owned
 Ambleを進化させたものがほしい
 社長の母親でも使えそうな感じ

First Impression
 視覚情報強い

3Q

30サービスを月1チェック
デザイナープロデューサーへのFeedback
失敗を適度に意識させる

全体でのデザインFB(デザイナーロワイヤル、担当外への改善案をする会議)
周囲へスキルをどやれる機会、スキル差の認識する機会


サービスループ
 モックレビュー
 全サービスを

IN House Designer

Company 思想をもとに利益を守る
User ニーズをもとに価値を求める
 
経営のための最大限
イデアを広げ
ユーザーにとって価値あるものに着地させる


インハウスデザイナーの心得
 妥協に感動は無い


妥協のある自信のあるアウトプット
採用に妥協しないので、もし妥協したら環境を疑う。

EX:
 Trend of UI Design

MdN連載


Q:
デザイン修正
A:
メディアに藤田さんが入っている
エンジニアからの指摘で立ち代わることもある

Q:
評価環境。
A:
貸し借り。事業伸ばした、代わりに好きなこと1つやらせてもらった、社内制度。
4年間かけた。牛歩のように。クリエイティブで勝負する、を標語に加えてしてやった感。


# Session 4-A「 デザインとテクノロジー」

MESH by SONY萩原さん

機能を自由にカスタマイズできないのか?

大企業内でもプロセスが変わってきた
クラウドファンディングの利用
 Indiegogo
 FirstFlight

MESH
 Make
 Experience
 Share

モノ、コトのデザイン
インドで売れ行き良い(※販売していないけど…)


掃除を楽しくする
 ホバークラフトが連動して動くとか


SONY ExploraScience
対象年齢、小学生以上


子供部門:鼻水カメラ
 鼻をかんで褒められたいとか。
 カメラに遊びを入れてみるとか。

一般部門:Smart Hiking Stick for 富士山
 カラーガイドに従って、先頭を歩くひとに意思を伝える。

Q:MESH、iPhone bluetooth以外の通信方式は?
現在開発中で、年明け目処。


イデアの創出方法をデザインする。
 新しい組み合わせ。


デザイン:By 大辞泉
 目的をもって具体的に立案、設計すること。

テクノロジー
 実際的目的のために工学的に応用する方法論。

体験のデザイン
 アイデア>プロトタイプ>テスト
  超カンタンに、超はやくPDCAを回すことができる

日常をハックするMESH。


以上。