FUJILOG

見た、聴いた、触れたこと。 動かしたもの、書いたもの。 ウェブとリアルの備忘録です。

ChatGPTにChatGPTの使い方を聴いてみた

最近SNSではAIネタを見ない日はないくらいこのテーマが賑わってます。

とりわけ、その手軽さと性能で注目を集めるのがChatGPT。

SNS登場時点で沸騰のトリガーとなったVersion3.5。凄いと言われてまもなくVersion4が現れた速度感も圧倒的。

このタイミングで書かないと忘れてしまうだろうので使用感と感想を残します。

以下本題。

Q:ChatGPTの優れた使い方の例を教えてください

A:ChatGPTは多くの方法で役立ちます。以下にいくつかの優れた使い方の例を挙げます: 1. 質問への回答: あらゆるトピックに関する質問に対して、専門的な知識や一般的な情報を提供します。 2. アイデアの生成: ブレインストーミングや新しいアイデアを探求する際に、さまざまな提案やインスピレーションを提供します。 3. 作文や編集: 文章の作成や編集をサポートし、文法や表現の改善を提案します。 4. 言語学習: 異なる言語での会話練習や、単語や表現の翻訳を手助けします。 5. プログラミングヘルプ: コードの例を提供したり、エラーの特定や解決策を提案します。 6. スケジュール管理: 予定やリマインダーを設定し、タスク管理を助けます。 7. ゲームやクイズ: エンターテイメントや教育目的で、ゲームやクイズを提供します。 8. 情報検索: ニュース、歴史、科学などのトピックに関する情報を提供します。

ランダムで問いを投げてみたところ、事前の想定とは大きく変わらないものの、APIを連携させたら面白そうでアプリ開発のアイディアが膨らみます。

複数人のスケジュール調整や、旅行を企画したときの旅程の提案なんかもしてくれるなら、オンライン・オフラインによらず、先行サービスの存在を脅かしかねないなとも。

Q:もっと多くの事例を追加してください。

A:もちろん、さらに多くのChatGPTの使い方を以下に示します。

  1. 教育サポート: 教科書や授業資料の要約、概念の説明、学習者へのフィードバックを提供します。
  2. プレゼンテーションの作成: スライドのコンテンツやデザインのアイデアを提案し、プレゼンテーションの質を向上させます。
  3. レシピの提案: 食材や料理の好みに応じて、新しいレシピを提案します。
  4. 旅行計画: 旅行先の情報や観光スポット、宿泊施設、レストランの提案を行います。
  5. 感情サポート: 人間が抱える悩みやストレスに対し、励ましやリラクセーションの方法を提案します。
  6. 商品やサービスの比較: 様々なオプションを比較し、購入決定をサポートします。
  7. ソーシャルメディア管理: コンテンツのアイデアやキャプションの提案、投稿のスケジューリングを行います。
  8. データ分析: データの解釈やビジュアル化の方法を提案し、分析の質を向上させます。
  9. ミーティングのサポート: 議題の整理や議事録の作成、アクションアイテムの追跡を行います。
  10. 芸術やデザイン: 絵画、デザイン、写真などの創作活動において、インスピレーションやアドバイスを提供します。
  11. フィットネスや健康: エクササイズや栄養のアドバイス、運動プログラムの提案を行います。
  12. 趣味やスキルの学習: 新しい趣味やスキルの学習に関するリソースやアドバイスを提供します。

これらの例は、ChatGPTがどのように役立つかを示していますが、実際の応用範囲はもっと広いです。

とのこと。さらに100個アイディアを出してと続けたら、回答が止まってしまったので一旦打ち止め。 ※(追記)回答が止まったら「続けて」というと100個出してくれました。 ただ、その内容が家庭菜園?とかオリジナルTシャツデザイン?などが出てきたので、良質な回答が欲しいのならより正確にインプット情報を渡す必要あり。

前提としてその内容を人間が判断するというのは必須としても、検索をより効率よく得られるとなると行動習慣が変わりそう。

また、問いかけのフォーマット(Prompt)の精度を上げるとさらに具体的な情報も提供してもらえるようで、Prompt生成に対処する「PromptEngineering」という技法も現れているようでした。

soysoftware.sakura.ne.jp

エンジニア観点では、専門性と初期投資とでAI開発へのチャレンジの敷居が高かった時代を経て、AIに期待していてできたら良いなの領域が、一気に現実味を帯びてきました。

各社AIプロダクト(MicrosoftのBing、GooglePaLM APIなど)も提供され始め、この先にAIがコモディティとなる時代が来る。

qiita.com

2023年の上半期はそんなターニング・ポイントだったのだなと、後から振り返るのかもしれないですね。